11月2日【タイツの日】
タイツフェチからすればハッピー眼福dayなわけですが、タイツメーカーであるATSUGI(アツギ)がとあるツイートを巡って大炎上。その概要をお伝えします。
アツギがタイツの日に大炎上!フェムさんたちの怒りの声
絵師さんに社名である「#ATSUGI」のハッシュタグを付けてもらい、タイツを履いたえちえちな女の子の画像を宣伝に使ったことで騒動が起こりました。
商品名は「ラブタイツ」なのですが、タイツ好きな女性へ向けた言葉とは百歩譲っても捉えづらく、どうにも男性目線で描かれていたことにフェムさんが大激怒。
消したから終わり、じゃないんですよ #ATSUGI さん。
私たちは企業アカウントがこれやる地獄で生きなきゃならないのか。
働く女性たちと未成年の女の子にタイツを履かせて扇情的なポーズをさせたイラストを使って、タイツの「なにを」「どの層に」アピールしたかったの?最低だ。まじで最っ低だよ。 pic.twitter.com/hDvziYK7at
— くろ (@kurodewa) November 3, 2020
ATSUGIタイツの件、フェミの人たちが「中の人はオッサンに違いない」「どいつもこいつも男は糞ばかり」と罵ってたら中の人が女性だと判明、今度は「すけべおばさん」「媚び媚び名誉しぐさ」と1人の女性を集中攻撃。
自分達の意見に合わない人は女性でも集団リンチって、フェミニストマジで怖過ぎる… pic.twitter.com/tDf8vRXYja— 小鳥🕊 (@kotoRichanPPP) November 3, 2020
ATSUGIのラブタイツ炎上の件、案の定デマツイートが飛び交ってるけど、リプに「若くて可愛いイラストに女が嫉妬してる」っていうのよく見かけるんだよね
これ、一般女性は「!?んな訳ねーだろ!!」ってギョっとすると思うんだけど、前山田健一作曲の「ボカロがライバル☆」の歌詞を見ると答えがある pic.twitter.com/szcS0f9cB3
— 向日葵の蟻 (@arioshinco) November 4, 2020
様々な意見が飛び交っていました。
ATSUGIの評判アレコレ
企業、そして要となる商品の評判はいかほどのものなのか?
色々と寄せ集めてみたので公正ではないと感じられる方もおられるでしょうが、サラッと読んで頂ければと思います~。
タイツで炎上してる某メーカー。私、就活の時に最終選考で、「女は要らないけど募集要項に書くとうるさいから数合わせで残した」って言われたとこ。。あの時は今まで費やした時間返せ(他の選考断って来てるのに)って思ったなあ。
— l o b 7 5 (@kimono_colori) November 3, 2020
これは相当堪えるなぁ。フェムさんたちの発言もそうですが、「黙る方が得」なのに欲求のままに動いた結果が今回の騒動の一因になったかもしれませんね。
ATSUGIのタイツは、簡潔に言うとこれだよな。
イラストレーターに非があるかどうかは別として、結局鈍感だと事故に巻き込まれるんだよ。セーフな絵を納品したイラストレーターは完全にかわいそうだけど、あれ9割アウトだと思うので、これに敏感であることが仕事をする上で必要ってことじゃね? pic.twitter.com/7unvKSFuJq— 完 (@end_clash_dia) November 3, 2020
女性がタイツに「温かい」「柔らかい」「清潔」を求めてるってわかってたのに
何故アツギはタイツの日にあんな企画をしてしまったのか… pic.twitter.com/ljOnr9WJIv— つかぴっぴ (@toricofrom) November 4, 2020
アツギの社内にエロ脳になっちゃった人でもいるんですかねぇ…。
これ、フェミニスト発狂モノだな……
オタク文化を擁護する美人コスプレイヤーが宇崎ちゃん×アツギタイツという地獄のコンボを決めてきた。
性的客体化は悪なのか?
だが、人は誰しも性的な面をもっていて、切り離せない。あるがままの人の姿を受け入れられないのは我々か、フェミニストか。 https://t.co/L3qyZwSYnU
— 匿名用アカウント (@AnonymousLonger) November 5, 2020
#ATSUGI さんのタイツ購入させて頂きました。
毛玉対策されてるとの事でこの冬のお供に使用させて頂こうと思います😊 pic.twitter.com/1vdRrK3S2R
— 夜行👊❄ (@eccor23233) November 5, 2020
固定ファンがいそうなメーカーさんですね。
騒動に巻き込まれた絵師たち
件の#ATSUGIイラストは軒並み削除されており、画像を引用無しに貼り付けるのはNGなので、アーカイブでまとめることにしました。
【番外篇】気温別タイツの選び方
今日は #タイツの日 だそうです。
タイツのデニールは気温に合わせて選ぶと失敗しずらいですよー!
1号 pic.twitter.com/AhKWEMglak— Tabio 靴下屋 (@Tabio_JP) November 1, 2020
まとめ
多くの女性が自分のために履くタイツを男性目線のマーケティングで展開してしまったのが騒動の原因ではないでしょうか。
もちろん、タイツ好きな男性のために履く女性は健気で素敵だと思いますし、性的な対象にされるのを拒む女性は自分の軸をしっかり持っていてかっこいいと思います。
「男だって」「女だって」と反発しあうよりも、”人”という括りで相手の気持ちを考えられる人が増えてくれると嬉しいですね。